• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • お問い合わせ

ハイパー仕事し隊

思い立った吉日!イロイロ試してオンリーワンの起業家を目指してます!

現在の場所:ホーム / その他 / アメリカ住むなら、アメックスのプラチナカードが絶対オススメ!

アメリカ住むなら、アメックスのプラチナカードが絶対オススメ!

2018年4月3日

American Express Platinum Card

アメリカって「カード社会」と言われてるけど、ホント?

はい、ホントです。

ほぼカードだけで生活しています。

現金を使うのは、ホテルでのチップぐらい。ってか最近、現金使ったのいつかでさせ覚えていない。きっと半年以上前。。そのぐらい使わないですね。

ましてや $50、$100 ドル札紙幣はレア過ぎて、ほぼほぼ見ないです。なので、日本から友達が遊びに来たとき、普通に道端で $100 札チラつかせるので、こっちがハラハラドキドキしています。マジで狙われますよ!やめてください!笑

そんなカード社会のアメリカなのですが、アメリカ赴任が決まったらまず考えることは、「クレジットカード何にしよう?」ではないでしょうか?

私自身もだいぶ悩み、今ではアメリカンエクスプレスのプラチナカードを持っています。

なかなか使い勝手の良いので、ぜひこのカードオススメしたいです!!

「日本で作ったカードで良くない?」と思っているそこのあなた!それ違いますよ!

理由は簡単です。

アメリカでは、あなたの信用はクレジットヒストリー (略して、クレヒス) で評価されるからです。

そしてそのクレヒスは、アメリカで作成したクレジットカードを使うことでしか、積み上げられないのです。

クレジットヒストリーがないとどうなるの?

ここで疑問になるのが、「クレヒスが低いとどうなるの?」ですが、簡単に言うと、何かと融通がきかなくて不便を強いられます。

例えば、
賃貸契約がしにくかったり、
ローンが組みにくかったり、
クレジットカードが作りにくかったりします。

なので、住みたい物件を見つけても、賃貸できないか高額のデポジットを支払わせられたり
ほしい車を一括購入でしかできず、
クレヒス作りたいのにクレジットカード作れなかったりします。。。

あなたに信用があるのかは全てクレヒスで評価され、そのクレヒスはアメリカで作成したクレジットカードでしか積み上げる事はできません。。

矛盾しまくりのアメリカ社会

え!?!?!

クレヒスを積み上げる為に、クレジットカード作りたいのに、クレヒスないとクレジットカード作れないの?

はい、そうなんです。

探せば、クレヒスなくてもクレジットカード作ってくれる会社はあります。

でも探すの面倒ですよね。そもそもその会社が信用して良いのかわからないし、詳しく誰に聞いて良いのかもわからないし。。

余談ですが、

アメリカで就職する際、採用される為にはビザが必要な事が多いのですが、ビザは採用されないと発行されないんですよね。。。

日本でアメックス保持者なら、アメリカでもアメックス保持者になれる!

「じゃーどうすればアメリカで、信頼できる会社でカード作れるんだ!!」

って怒りが込み上げてきますよね。はい、知っています。私も怒り狂いました。。笑

イロイロ調べたら、日本でのアメックス利用歴 (= クレヒス) を使って、アメリカでもアメックスが作れることがわかりました。

詳細はここから (英語サイト)

社会人たるものクレジットカード無くてどうする!という勝手な思い込みから、日本にいたときから ANA のカードとアメックス(グリーン) の 2 枚持ちをしていました。

アメックス(グリーン)は、ほぼほぼ見栄で持っていましたね。。。コスパ悪かったですけど。。笑

でも、この為に持ってたと思うと、まー良かったのかなと今は思います。。

社会人になってから持っていたので、あまり利用歴はなかったのですが 3 年保持していたので、申請後 1 週間後には OK が出てカードを手に入れることができました。。同じグレードを申請することになるので、このときはまだグリーンです。

それでも、アメックスでカードが持てたことでやっとでスタート地点に立てた気がしました。笑

申請後でも、元々持っていたカード (日本で作成したもの) は引き続き使えます。(念のために)

そしてプラチナへアップグレード

それから 1 年後、ちょっとした出来心でプラチナのアップグレードを申請しました。

はい、そーです。ゴールドカードすっ飛ばしての、プラチナ申請です。笑

アメリカでは日本のインビテーション制ではなく、申請制だったのでやるだけやってみようというホント軽い気持ちでした。

そしたら、申請後すぐにプラチナカードの承認画面に!!!

まじビビリましたが、普通の会社員である私がとれているのだから、ハードルはそこまで高くないんだと思います。

そもそもプラチナカードって何か良いことあるの?

そんなアメックスプラチナカード、そんなに魅力的なのか?

「そもそもプラチナカードってなに?」って方は、イロイロなサイトで紹介されているので、ここでは割愛しますね。

簡単に言うと、それなりに信用できる場合にだけ発行される高スペックな人である証明です。。笑

ではなく、正しくは信用がある = 毎月の支払金額をちゃんと毎月支払ってくれてるってだけですけど。。

カードを見せると、接客態度がよくなることはありません。。。残念ですけど。。

デメリットは、月会費が普通のカードより高い

日本では、130,000円+税 なのですが、

アメリカでは、$ 550  ($1 = 100 で 5 万 5 千円) です。

いやいや。。普通に高いじゃん?!?

と思うかも知れないですが、これを持つことでいろんなメリットがあります。

メリットは、たくさんある!

めっちゃモテることもなく、接客態度が変わることはないですが、付帯サービスがかなり充実しています。

  • Fine Hotels + Resorts というサービスからホテルを予約すると 12 時チェックイン + 16 時チェックアウト + 朝食付き + ホテル内で使える $100 クーポン付き などの好待遇を受けられる
  • 指定した航空会社の機内サービス $200 付きなので、機内食・ビール・免税品が $200 の範囲でタダ
  • アメリカ国内の Uber (or Uber Eats) が月々$15 使える(翌月持ち越しはできませんが。。)
  • レンタカー会社の優良会員になれるので、補償内容が充実する
  • ホテルの優良会員になれる (Hilton Gold, SPG Gold) ので、アップグレードしてくれたり、ポイントが貯まりやすくなる
  • 専用の空港ラウンジ (The Centurion Lounge) が使える
  • プライオリティパスが付いてくるので (本人 + 1 名の利用料もタダ)、海外旅行中もラウンジでゆっくりできる
  • 購入したものを 90 日間、無条件で返金してくれる(もちろん返品もしないといけないですよ)
  • カードのポイント自体貯まりやすいので、ポイントだけで海外旅行ができる (これまでアメリカからバンコクと台湾に行きました!)
  • [2020 年限定] コロナ禍の影響で Netflix などのストリーミングサービスが無料!!(新規加入とかの条件はなし!!)
  • [2020 年限定] 年内の旅行で $200 ドルまで補助
    (クレジットカード会社が GoTo キャンペーンしてる!!笑)

他にも良いことイロイロありますが、上記が個人的に利用し、プラチナカードを持ってて良かった思った特典です。

もう少し具体的に教えろ!このヤロー!って、方はこちらの記事を参照にしてください。

  • ハワイ旅行におすすめなアメックスプラチナカードの使い方

まとめ

単に年会費だけ見れば、高いカードですが、そこから得られるサービスに目を向けると、人生を豊かにするものばかりです。

アメリカ生活をよりよいものにする為にも、ぜひ、プラチナカードを選んでみてはいかがでしょうか?

カテゴリー: その他
タグ: life in USA

最初のサイドバー

簡単な自己紹介

ごく普通の 30 代サラリーマンです。世界を旅しながらの生活が目標!!
IT 全般に興味あり: Python (Flask, Django) / PHP (Laravel, Wordpress) / Golang / AWS / Network Security.
Read More…

サイト内検索

最近の投稿

  • 【VS Code プラグイン】Postman より便利!? Rest Client をオススメする理由
  • MySQL と phpMyAdmin を Docker Compose で作って、Python から接続する
  • Windows10 上の Ubuntu から “curl localhost” を実行すると “Connection refused” になる原因
  • リダイレクトの仕組み知ってる?Flask で調べるてみるのだ。
  • Apple 独自の 検索エンジンで何が変わるのか

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

タグ

amazon cloudfront amazon s3 aws coursera css django docker flask fullstack gcp github hawaii life in USA linux mongodb mysql postgresql pwa python sqlite vagrant

Contact
Privacy Policy and Term of Use
Copyright © 2025 · All rights reserved.