• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • お問い合わせ

ハイパー仕事し隊

思い立った吉日!イロイロ試してオンリーワンの起業家を目指してます!

現在の場所:ホーム / その他 / アメリカでも花粉症になります!特に 3 – 4 月はやばい!

アメリカでも花粉症になります!特に 3 – 4 月はやばい!

2018年4月17日

spring road

ここコロラドは春。そう、スプリング。

空気は冷く、日陰はひんやりして結構寒む感じる。

でも、太陽の下では温もりを体いっぱい味わえる。とても気持ちいい。

こんな日に、外にでかけない理由がない。

雪で乗れなかった自転車で、のんびりアメリカの広大な土地を駆けめぐる。

「ヘックション。」

あれ?ノドが痛い。目もかゆいぞ。鼻水タレまくってるぞ。なぜだ。。。

ん?風邪?そんなことはない食事と運動は完璧だ。。。

ま、まさか。。花粉症!?!?!

ということで調べたました。そして分かりました。

こりゃ、花粉症だ in アメリカ。。笑

勝手に「アメリカに花粉症はない」と思い込んでいたけど、アメリカでもガッツリ花粉が飛んでる!バリバリ!!orz

ぜひ、アメリカ留学、赴任、旅行をする前にお読み下さいませ。

「花粉症」って英語なんて言うん?

Hay Fever または pollen allergy と言います。

もう少し専門的にいうと、Seasonal Allergic Rhinitis (= 季節性アレルギー性鼻炎)と言います。

でもこの時期になると allergy だけで通じます。

どんな症状がでるの?

症状は一般的な花粉症と同じです。

  • くしゃみ (sneezing)
  • 鼻水 (Runny nose)
  • 目、鼻、ノドのかゆみ (itchy eyes, nose, and throat)

日本では全く症状がなかったので、花粉症がなんなのかわかりませんでした。

年始からケトジェニックダイエットを始め 6 kg 体重としたので、その効果 (逆効果?) で風邪を引いたとずっと勘違いしていました。

ただ、元々風邪を引きにくいので、「そんなはずはないと!」という意思と戦っていました。。笑

でも、日に日に目のかゆみが増し、サラサラな鼻水が洪水のように出て、くしゃみも連発するなどがあり、同僚に言われやっと花粉症だと分かりました。

アメリカの花粉症と時期

6,700万人 ものアメリカ人が何かしらのアレルギーを持っており、その内 2,400~4,000 万人が花粉症で苦しんでいるようです。

日本ではスギ (Cedar) がメジャーですが、アメリカでは ブタクサ (Ragweed) が花粉症のメジャーどころになります。

他にも色々な植物が花粉を出していますので、どの花粉に反応するか知りたければ病院で検査してくれます。

冬が終わり雪解け始まる 3 – 4 月が一番花粉が飛んでいます。

また、アメリカ南部側から始まり、北部方面に移動していきます。

この時期にアメリカ行く方でで花粉症持ちの方は、日本から飲み慣れた薬を持ってくることをオススメします。

飛散状況確認

Ppollen Map

この写真で赤色が花粉が飛ぶまくっている場所になります。

このマップはこちらのサイトから確認できます。

また、今日の状況と明日の予想も “FORECAST” から確認できます。

hay fever forecast

出かける前や寝る前にでも確認しておいた方が良いですね。

回避策はあります!

まず単純なことですが、

敏感な方は、なるべく窓を閉め、花粉を家にいれないようにしましょう。

アメリカではセントラルエアコンなので、サーキュレーションモードにできますので、外の空気を入れずに室内の空気が巡廻するようにしましょ。

花粉量は 5am ~ 10am が多く なりますので、可能であればこの時間は外に出ないようにした方が良いですね。

また花粉は、暖かくて、乾燥した朝によく飛散しますのでご注意ください。

特に雨の翌日は飛散量が増しますよ!

寝る前には、シャワーを浴びて、髪や体についた花粉を落としてベッドに入ったり、空気清浄機 (Air Purifier) を使うのもありですね。

日本人なら「加湿器」と「空気清浄機」が一つのシャープ製「プラズマクラスター加湿空気清浄機」ですかね?笑

ここで 注意 です!

アジア圏ではカジュアルなマスクをつける人も見ますが、マスク (特に白色) はアメリカでは見かけないため、怪しい人に見られます。。着けないようにしましょ。

オススメの薬

個人的には、体にケミカルを投入したくありませんでした。

ただ、洪水のような鼻水では仕事ができないので、薬 (Zyrtec) を使うことにしました。

飲んで 1 時間でパタッと止まるぐらい効果バツグンでしたね。ありがとう、薬!!笑

アメリカ人向けはやはり強めなのか?と気になったのですが、日本人が利用しているものであれば問題ないと思います。

一応めちゃめちゃ調べて、こちらが日本人にとっての人気順です。

  • Zyrtec (ジルタック)
  • Allegra Allergy (アレグラ)
  • Claritin (クラリチン)

まとめ

アメリカは乾燥しており、すっきり気持ちの良い春なのですが、花粉も飛びやすくなっています。

せっかくの気持ちの良い季節、アレルギーで外にでれないなんてもったいないです!

しっかり対策をして、気持ちの春を過ごしましょ!

カテゴリー: その他
タグ: life in USA

最初のサイドバー

簡単な自己紹介

ごく普通の 30 代サラリーマンです。世界を旅しながらの生活が目標!!
IT 全般に興味あり: Python (Flask, Django) / PHP (Laravel, Wordpress) / Golang / AWS / Network Security.
Read More…

サイト内検索

最近の投稿

  • 【VS Code プラグイン】Postman より便利!? Rest Client をオススメする理由
  • MySQL と phpMyAdmin を Docker Compose で作って、Python から接続する
  • Windows10 上の Ubuntu から “curl localhost” を実行すると “Connection refused” になる原因
  • リダイレクトの仕組み知ってる?Flask で調べるてみるのだ。
  • Apple 独自の 検索エンジンで何が変わるのか

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

タグ

amazon cloudfront amazon s3 aws coursera css django docker flask fullstack gcp github hawaii life in USA linux mongodb mysql postgresql pwa python sqlite vagrant

Contact
Privacy Policy and Term of Use
Copyright © 2023 · All rights reserved.